外来担当医表

外来担当医表

2024/10/01(火)

午前

嶋 一樹

呼吸器内科

医長

嶋 一樹

専門
呼吸器内科一般

高橋 珠紀

呼吸器内科

医長

高橋 珠紀

専門
呼吸器内科一般,COPD

北原 健一

呼吸器内科

医師

北原 健一

酒井 直樹

呼吸器内科

呼吸器内科部長

酒井 直樹

専門
呼吸器内科一般,COPD

片倉 浩理

呼吸器外科

副院長・呼吸器センター長・患者支援センター長・第一呼吸器外科部長

片倉 浩理

専門
呼吸器外科,肺腫瘍

佐村 和紀

呼吸器内科

医師

佐村 和紀

西岡 慶善

呼吸器内科

呼吸器内科部副部長

西岡 慶善

専門
呼吸器一般,COPD

庄司 剛

呼吸器外科

第二呼吸器外科部長

庄司 剛

専門
呼吸器外科全般,肺癌

塙 啓佑

呼吸器外科

医師

塙 啓佑

高橋 珠紀

呼吸器内科

医長

高橋 珠紀

専門
呼吸器内科一般,COPD

八木 由生

呼吸器内科

医長

八木 由生

専門
呼吸器内科一般

佐藤 将嗣

呼吸器内科

医師

佐藤 将嗣

酒井 直樹

呼吸器内科

呼吸器内科部長

酒井 直樹

専門
呼吸器内科一般,COPD
午後

高橋 守

呼吸器外科

八木 由生

呼吸器内科

医長

八木 由生

専門
呼吸器内科一般

原則、予約診察となっております。ただし、予約外の患者さんの診察も行っております。
※青字は完全予約制です。

休診のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の対応について

下記リンクよりご確認お願いいたします。

全科共通の対策はこちらをご覧下さい

理念・特色

呼吸器内科

日本呼吸器学会、及び日本呼吸器内視鏡学会認定施設であり、呼吸器疾患に対して上質の医療を提供しています。呼吸器内科の扱う領域・臓器はまず肺、気管、縦隔(左右の肺ではさまれた領域)、胸膜、胸壁(胸骨・肋骨を含む)などです。乳腺や食道は含みません。疾患としては、肺癌、肺炎、肺気腫・COPD(慢性閉塞性肺疾患)、喘息、間質性肺炎(肺線維症)、縦隔腫瘍、気胸、膿胸などです。
さらには、

  1. 肺がんなどに対して、集学的治療を積極的に行う。
  2. 画一的な治療ではなく、積極的治療から緩和医療まで含めた視点に立ち、その中からできる限り個々の患者さんの条件にあった治療を行う。
  3. その際できるだけ患者さんに優しい(痛くない、苦しくない)、日常生活に支障の少ない、在宅でこれまでの生活様式の継続ができるような医療を提供する。
  4. 呼吸器検診により早期の段階で根治的治療が行える機会を増やす。
  5. 他院や他科、多職種(医療ソーシャルワーカー、がん相談支援センターなど)との連携を密にし、患者さん・ご家族にとって便利で安心して診療が受けられる環境を作る。

ということを目標にしています。

呼吸器外科

当科の手術に対する理念は“安全であること”であり、それを担保したうえで、可能な限り侵襲を小さくすることである。近年、低侵襲手術が広く行われているが、術者の技術が伴わないと危険性が高くなり安全性が脅かされる。当科では安全と低侵襲のバランスを考慮し、患者さんにとって最も適した治療を提供することを心掛けている。9割以上の手術を鏡視下(胸腔鏡下)に施行しているが、必要と判断した場合は躊躇することなく開胸術を行っている。特に局所進行肺癌に対しては、必要に応じた拡大手術(気管支形成、肺動脈形成、胸壁切除再建など) を積極的に行って完全切除することを基本方針とし、術前・術後の治療(化学療法、放射線療法など)に関しても、呼吸器内科、放射線治療科など関係診療科と連携して行っている。
肺癌、転移性肺腫瘍、縦隔腫瘍、気胸に対する手術を主に行っており、その他、手掌多汗症に対する胸腔鏡下手術についても、術後の代償性発汗の発生をできるだけ少なくする術式を選択し、施行している。
2019年11月からはロボット支援下(ダヴィンチ)手術を導入し、こちらも安全を担保しながら症例を積み重ねている。従来の胸腔鏡手術の長所と組み合わせ、患者さんの負担の少ない安全な低侵襲手術を目指している。

なお、当院は呼吸器外科専門医合同委員会(日本胸部外科学会・日本呼吸器外科学会)の認定する専門研修基幹施設である。

呼吸器内科

呼吸器内科の2023年度の診療動向は以下です。年間新入院患者数は1053人、のべ入院数14,463人、1日平均入院数は39.5人、平均在院日数13.9日、年間外来患者数13,890人、1日平均57.4人です。入院内訳は肺癌が最も多く、肺炎がこれに続き、他に気胸、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、喘息、間質性肺炎などがあります。気管支鏡検査は、2023年度に203例でありました。2015年秋からは超音波内視鏡(EBUS)が導入され非可視部の生検の正確度が向上しており、2023年度にはEBUS-TBNAを20件、EBUS-GSは日常的に行っております。
肺癌に対しては、手術をはじめ、化学療法、放射線治療、これらを組み合わせた集学的治療を行っております。抗がん剤による化学療法は年間の払い出し件数で入院339件、外来で456件行われています。がん組織の遺伝子変異を検索することにより分子標的治療薬の適応や適した薬剤選択が行われるようになりました。免疫チェックポイント阻害剤も日常診療で使用しており、長期に治療効果の得られる方も経験するようになりました。
肺炎に対してはグラム染色、尿中抗原検索により速やかな抗生剤の選択が可能となっております。気管支喘息は呼気一酸化窒素濃度検査などを用いて診断を向上させるとともに、吸入ステロイド療法の普及で安定した管理が得られるようになり、夜間の救急受診と入院が減少しております。呼吸不全の患者さんには従来の人工呼吸以外にNIV(非侵襲的陽圧換気療法)、ネーザルハイフロー(HFNC)のような患者さんにやさしい補助呼吸法も用いられるようになりました。
在宅酸素療法は39件、在宅NIVは3件、睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP(持続式陽圧呼吸療法)が55件施行中でありました。呼吸不全の一部の患者さんには非侵襲的な人工呼吸で補助することにより在宅療養が可能となり、患者さんの過大な侵襲や合併症を軽減し、ご家族と共に過ごしていただけるようになりました。

呼吸器外科

2023年の手術件数は156例、内訳は肺癌65例、転移性肺腫瘍 41例、縦隔腫瘍 15例、気胸 18例、その他  17例であった。

 

当院では開胸手術を行う頻度は極めて低くなりつつあり、ほとんどの手術を胸腔鏡で観察しながら数か所の孔を開けて操作する鏡視下手術を主に行っている。鏡視下手術(ロボット支援手術を含む)は151例(97%)であった。

 

2019年11月よりロボット支援下手術を導入し2023年度末までに189例の手術を施行した。2023年は43例のロボット手術を施行し、術中の開胸手術へのコンバートは無かった。

 

呼吸器外科領域のロボット支援下手術において現時点で保険診療が行える疾患は肺癌、転移性肺腫瘍などの肺悪性腫瘍(2024年6月からは肺良性腫瘍も保険適用)、縦隔腫瘍、重症筋無力症(に対する拡大胸腺摘出術)であり、当院ではこれらすべての術式で認可を得ている。

 

肺癌を含めた肺悪性腫瘍に対するロボット支援下手術では、肺葉切除(肺癌に対する標準術式)、区域手術(近年増加している末梢小型肺癌や、低肺機能などの理由で行う縮小手術)、いずれの手術にも対応し、患者さんの状況に応じた術式を選択している。近年、国内多施設共同研究で、2cm以下の小型末梢肺癌に対する積極的区域切除の成績が良好であるとの結果が報告され、当科でも肺を温存できる区域切除を積極的に行っており、ロボット手術でも肺区域切除の割合が増加してきている。

ロボット手術導入以降、肺癌に対する手術の約40%の症例をロボット支援手術で行っている。

 

臨床研究の実施に関するお知らせ

現在、呼吸器内科では、下記の臨床研究を実施しております。
この研究では、患者さんの日常診療で得られたデータ(情報)を利用させて頂きます。
研究の計画や内容などについて詳しくお知りになりたい方、ご自身のデータが研究で利用されることについて異議のある方、その他ご質問がある方は、それぞれの「お問い合わせ先」へご連絡ください。

スタッフ紹介

副院長・呼吸器センター長・患者支援センター長・第一呼吸器外科部長

片倉 浩理

専門
呼吸器外科,肺腫瘍
認定専門資格
呼吸器外科専門医
日本呼吸器外科学会評議員
日本外科学会指導医・外科専門医
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡指導医・専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
ロボット支援手術術者(console surgeon)資格
日本呼吸器外科学会ロボット支援手術プロクター(手術指導医)
卒年
1992年

呼吸器内科部長

酒井 直樹

専門
呼吸器内科一般,COPD
認定専門資格
日本呼吸器学会呼吸器指導医・専門医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本内科学会認定内科医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
京都大学医学部臨床教授
卒年
1987年

第二呼吸器外科部長

庄司 剛

専門
呼吸器外科全般,肺癌
認定専門資格
日本呼吸器外科学会呼吸器外科専門医・評議員
日本外科学会指導医・外科専門医
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡指導医・専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
ロボット支援手術術者(console surgeon)資格
日本呼吸器外科学会ロボット支援手術プロクター(手術指導医)
卒年
1994年

呼吸器内科部副部長

西岡 慶善

専門
呼吸器一般,COPD
認定専門資格
日本呼吸器学会呼吸器指導医・専門医
日本内科学会総合内科専門医・認定内科医・指導医
日本結核病学会結核・抗酸菌症認定医・指導医
日本医師会認定産業医
日本化学療法学会抗菌化学療法認定医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
卒年
1998年

第一呼吸器外科副部長

髙橋 守

認定専門資格
呼吸器外科専門医
日本呼吸器外科学会評議員
日本外科学会外科専門医
ロボット支援手術術者(console surgeon)資格
卒年
2006年

医長

高橋 珠紀

専門
呼吸器内科一般,COPD
認定専門資格
日本呼吸器学会呼吸器専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会認定医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本医師会認定産業医
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医
日本アレルギー学会専門医
卒年
2004年

医長

八木 由生

専門
呼吸器内科一般
認定専門資格
日本内科学会認定内科医
日本呼吸器学会呼吸器専門医
卒年
2005年

医長

嶋 一樹

専門
呼吸器内科一般
認定専門資格
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
卒年
2009年

医師

佐藤 将嗣

認定専門資格
日本内科学会内科専門医
卒年
2017年

医師

北原 健一

卒年
2019年

医師

佐村 和紀

卒年
2021年

医師

塙 啓佑

認定専門資格
ロボット支援手術術者(console surgeon)資格
卒年
2021年

医師

坂口 拓三

認定専門資格
ロボット支援手術助手資格
卒年
2022年

医師

阪本 哲紀

卒年
2022年

医師

米田 奈央

卒年
2022年
PAGE TOP