新型コロナウイルス感染症の対応について

下記リンクよりご確認お願いいたします。

全科共通の対策はこちらをご覧下さい

患者さん個々に合わせた適切な栄養管理を

入院中の患者さんに安全・安心して召し上がっていただける食事の提供を心がけると共に、それぞれの病態に応じた食事の提供ができるよう励んでいます。また、季節を感じて頂けるよう食材、献立の工夫なども行い、患者さんに喜んでいただける食事作りに栄養士、調理師共に努めています。

栄養管理

入院患者さんの栄養状態を医師、看護師、管理栄養士等が共同して評価を行い、その結果特別な栄養管理が必要と判断された患者さんについては栄養管理計画書を作成し、定期的に評価を行っています。栄養状態の改善が困難な方、リスクが高い方に対しては、多職種からなるNST(栄養サポートチーム)に相談依頼して対応しています。

NST(栄養サポートチーム)

NSTチームメンバー(医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、管理栄養士)が集まり、カンファレンス・回診を行いそれぞれの職種からの情報を基に栄養管理方法等の提案をしています。

栄養食事指導

糖尿病をはじめとする食事管理の必要な方を対象とし、合併症予防等を目指し指導を行っています。
患者さん個々の状況にあった食事内容を一緒に考え、食事管理が無理なく実践できるようサポートしています。
また、同じ疾患の患者さんを対象に集団指導も行っています。

個別指導(入院・外来)

  • 予約制(月〜金曜日)
  • 時間:9:00〜12:00,13:30〜16:30

集団指導

  • 糖尿病教室(入院・外来)
  • 両親教室(外来)
  • 肝臓病教室(入院・外来)

通院治療センターでの関わり

抗がん剤の副作用等により食事摂取量が低下する患者さんが多くおられ、そのような患者さんに対して、症状に合わせた食事の工夫等を提供しています。
栄養状態の低下を予防・改善することで治療効果を高め、QOLの維持・増進に繋がるよう関わっています。

お祝い食・デザート

ご出産後、お祝い食を退院されるまでご提供しています。

PAGE TOP