dept_all基本情報 新型コロナウイルス感染症の対応について 下記リンクよりご確認お願いいたします。 全科共通の対策はこちらをご覧下さい 特色 日本は、男女ともに平均寿命が80歳を超える世界有数の長寿国であり、長生きするというのは素晴らしいことですが、肝心なのは、如何に、健康寿命を延ばすかということです。日本人の死亡原因の上位には、がん、心臓病、脳卒中のいわゆる3大生活習慣病があげられます。その他、肝臓病、腎臓病、糖尿病なども、生活習慣病といわれています。生活習慣病は、以前は成人病と呼ばれており、その原因は老化によるものとの印象が強いのですが、その主な原因は、食事・運動・飲酒・喫煙・ストレスなどがあげられます。特に食事は、欧米化により、野菜や魚などが不足し、肉類やフライなどの揚げ物、塩分量の多めの濃い味付けの食品を多く摂取する機会が増加しており、高血圧、糖尿病や肥満、さらには脳卒中や心筋梗塞等の心疾患の発症のリスクを増加させています。当健診センターでは、人間ドック・生活習慣病健診・特定健診等の健診業務を通して、健康寿命を延ばすことを目的に、生活習慣の指導に努力しています。 また、がんを含めたあらゆる疾病を早期発見し、早期治療につなげることも、健診業務の大きな目的です。当健診センターでは、オプション検査を含めて、脳、眼、甲状腺、頸動脈、肺、心臓、腹部内蔵器(肝・胆・膵・腎や上・下部消化管など)、乳腺、子宮・卵巣等、前立腺等の各臓器に対する種々の検査を設定して、早期発見に努力しています。 問診・診察は、院内各科と院外のベテラン専門医師の協力の下で実施しており、可能な範囲で、血液・尿検査や心電図検査、胸部X線検査等の結果・所見については、健診当日に説明できる体制をとっています。 各画像検査は、放射線科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、外科、脳神経外科等の協力を得て、原則、ダブルチェックにて、読影・判定を施行しています。さらに、要精査・要治療の判定を受けられた方が、当院の受診を希望される場合は、総合病院併設型の当センターの利点を生かし、スムーズな連携により、安心して受診して頂くことが可能です。尚、年に2回のアンケート調査を施行させて頂き、その結果やご意見を基に、より快適で有用な健診を目指して努力しております。 スタッフ紹介 スタッフ 副院長・第一外科部長・小児外科部長・第一心臓血管外科部長・医療社会事業部長・入退院支援センター長・健診センター長 土井 隆一郎 卒年 昭和55年 認定専門資格 日本外科学会認定医・専門医・指導医 日本消化器外科学会認定医・専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本消化器病学会消化器専門医 日本肝胆膵外科学会肝胆膵外科高度技能専門医・指導医 日本膵臓学会認定指導医 京都大学医学部臨床教授 専門分野 肝胆膵外科,上部・下部消化管外科,内視鏡外科,癌化学療法 健診部長・第二消化器科部副部長 西川 浩史 卒年 昭和63年 認定専門資格 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本肝臓学会肝臓専門医 日本プライマリ・ケア連合学会指導医・認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本医師会認定産業医 人間ドック健診専門医 専門分野 消化器病全般,肝疾患