dept_all基本情報 第15回 Meet the Hematologists 開催のお知らせ(医療関係者限定) 本集会への参加・視聴方法、事前登録、お問い合わせ は 下記リンクからお願いいたします。 特設ページへはこちら (医療関係者のみ) 新型コロナウイルス感染症の対応について 下記リンクよりご確認お願いいたします。 全科共通の対策はこちらをご覧下さい 特色 白血病や悪性リンパ腫などの造血器悪性腫瘍を主として血液疾患全般に対する診療を行っています。また、免疫組織の異常を伴う疾患の診断、治療を行っています。平成21年より骨髄バンク認定移植施設となり、同種造血幹細胞移植治療件数も増加し、近年は他施設からの移植治療目的紹介も積極的に受け入れています。 増加する移植治療件数に対応するため、平成29年に無菌室2床を増設し、現在、血液内科として無菌室7床を含めた48床で運営しています。 症例・治療・成績 症例・治療・成績 血液疾患の入院患者数は約50人程度です。うち、そのうち多くは白血病、悪性リンパ腫、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫などの造血器悪性腫瘍が占めています。 急性白血病については日本成人白血病治療共同研究グループ(JALSG)の多施設共同研究に参加しており、積極的にJALSGの治療プロトコールを基本とする化学療法を展開し、最新最良の医学知見(エビデンス)を構築する一端を担っています。化学療法での根治が困難と判断された患者様に対しては積極的に同種造血幹細胞移植を取り入れた治療を行っています。 悪性リンパ腫に対しては、日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)のリンパ腫グループの治療プロトコールに準拠し、エビデンスに基づいた治療を展開するとともに、再発難治例に対しては自家・同種造血幹細胞移植を取り入れ、治療成績の向上を図っています。 多発性骨髄腫については、日本骨髄腫学会のメンバーとして、本研究会編纂の骨髄腫治療ガイドラインに準拠した治療を基本としていますが、近年、新規薬剤が次々と登場してくる現状で、新たなエビデンスを開拓すべく努力しております。 また近年、血液腫瘍内科領域では分子標的療法がますます一般化してきており、特に慢性骨髄性白血病は分子標的療法の恩恵により驚異的な治療成果を上げています。 悪性腫瘍以外にも、自己免疫性溶血性貧血、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病など比較的高頻度の疾患から、発作性夜間血色素尿症、後天性血友病などの稀な疾患に対しても安定した治療成績を上げています。 一方、関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどの膠原病・自己免疫疾患に対しては、当分野専門の非常勤医師と協力し診療を行っており、入院治療も可能な体制をとっております。 外来担当医表外来担当医表 ※原則、予約診察となっております。(但し、予約外の患者さまの診察も行っております) ※赤字は完全予約制です。 2023/01/01 (日) 月火水木金 午前辻將公移植後外来(予約のみ)竹岡友晴移植後外来(予約のみ)当番医(リウマチ)(第1・3)國富あかね移植後外来(予約のみ)辻將公移植後外来(予約のみ)竹岡友晴移植後外来(予約のみ) 午後髙木梨恵内山達樹大野辰治中川大志笹井恒雄(リウマチ) 鹿野恵(第1・3) 鈴木光太郎(第2・4) 休診のお知らせ 急な都合による休診情報は掲載できない場合がありますので、ご了承ください。 月日 診療科 医師 代診 備考 2023/03/22 (水) 血液内科 大野辰治 2023/03/30 (木) 血液内科 中川大志 スタッフ紹介 スタッフ 副院長・血液免疫内科部長事務取扱・院内感染予防対策室副室長 辻 將公 卒年 平成4年 認定専門資格 日本血液学会認定血液専門医・指導医 日本内科学会認定内科医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本造血細胞移植学会造血細胞移植認定医 近畿血液学地方会評議員 インフェクションコントロールドクター(ICD) 京都大学医学部臨床教授 専門分野 血液学,免疫学,造血幹細胞移植 血液免疫内科部副部長・化学療法科部長 塘 賢二郎 卒年 昭和63年 認定専門資格 日本血液学会認定血液専門医・指導医 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医・指導医 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本自己血輸血学会自己血輸血責任医師 日本輸血・細胞治療学会認定医・細胞治療認定管理師 インフェクションコントロールドクター(ICD) 専門分野 血液学,免疫学 血液免疫内科部副部長 國富 あかね 卒年 平成4年 認定専門資格 日本内科学会認定内科医 日本血液学会認定血液専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本造血細胞移植学会造血細胞移植認定医 日本輸血・細胞治療学会細胞治療認定管理師 日本臨床腫瘍学会暫定指導医 日本医師会認定産業医 血液免疫内科部副部長・輸血部長 竹岡 友晴 卒年 平成6年 認定専門資格 日本血液学会認定血液専門医 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 近畿血液学地方会評議員 専門分野 血液学,免疫学,造血幹細胞移植 血液免疫内科部副部長 内山 達樹 卒年 平成15年 認定専門資格 日本血液学会認定血液専門医・指導医 日本内科学会認定内科医・指導医・総合内科専門医 日本医師会認定産業医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本内科学会JMECCインストラクター 日本専門医機構総合診療領域特任指導医 臨床研修協議会臨床研修プログラム責任者養成講習タスクフォース 専門分野 血液学,免疫学,造血幹細胞移植 医師 髙木 梨恵 卒年 平成29年 認定専門資格 医師 中川 大志 卒年 平成29年 認定専門資格 医師 鹿野 恵 卒年 平成29年 認定専門資格 医師 高木 求 卒年 平成30年 認定専門資格 医師 奥田 健大 卒年 平成31年 認定専門資格 医師 鈴木 光太郎 卒年 平成31年 認定専門資格