初期臨床研修医

概要

臨床研修医キャッチコピーイメージ

実践で修得する実力と責任。
医師としての心を磨き上げます。

【大津赤十字病院】研修医募集 採用動画


動画ギャラリー

先輩からのメッセージ

初期研修医 男性

当院での研修の魅力は、約800床と市中病院では規模が大きくほぼ全ての診療科が揃っているので症例の偏りがなく、満遍なく様々な症例を経験出来ることだと思います。研修医の数は多く毎日賑やかに楽しく過ごしています。「同期が多ければ症例の奪い合いが起きているのでは?」と思う方もいると思いますが、症例数が多く奪い合うことはないので、当院では同期と切磋琢磨しながら十分な症例を経験出来る、という初期研修には最適な病院だと思います。

初期研修医 女性

大津赤十字病院に研修医として入職し、日々緊張感を持ちながら医療現場で学ばせて頂いています。上級医の先生方や研修医の先輩方には勉強会など開いて頂き、研修医としての必要な手技や知識を教えて頂いています。同期の仲間とは切磋琢磨しお互いに刺激しあい、時に励まし合いながら充実した研修生活を送っています。当院は滋賀県では一番多くの病床数を有し、3次救急まで行う救急救命センターの拠点病院として、滋賀県の医療を担っています。ですから、数多くの症例や貴重な経験を積んでいくことができると思います。このような素晴らしい環境で、医師として、また社会人として成長できるように一日一日精進していきたいと思います。

研修環境について

在籍初期研修医
(令和2年度時点)
合計 29名 卒後1年次の初期研修医数 16名 (男性 8名:女性 8名) 【主な出身大学: 自治医科大学, 新潟大学, 富山大学, 岐阜大学, 三重大学, 滋賀医科大学, 京都大学, 奈良県立医科大学, 愛媛大学】 卒後2年次の初期研修医数 13名 (男性 9名:女性 4名) 【主な出身大学: 北海道大学, 自治医科大学, 山科大学, 富山大学, 滋賀医科大学, 京都大学, 大阪大学, 奈良県立医科大学, 岡山大学】
在籍専攻医
後期研修医
(令和2年度時点)
合計 43名 (男性 26名:女性 17名) 【主な出身大学: 旭川医科大学, 弘前大学, 岩手医科大学, 順天堂大学, 富山大学, 三重大学, 滋賀医科大学, 京都大学, 京都府立医科大学, 神戸大学, 奈良県立医科大学, 鳥取大学, 高知大学, 香川大学, 愛媛大学, 佐賀大学】
当直体制 対応医師数 研修医 2名、研修医以外の当直医 10名 開始時期  2年次 4月から開始。
◆研修医以外の当直医内訳
  救急センター当直:1名
  内科系ER当直:2名
  循環器内科:1名
  外科系ER当直:1名
  小児科:1名
  産婦人科:1名
  NICU(新生児内科):1名
  脳卒中当直:1名
  病棟当直:1名
◆当直時間
  初期研修医以外は、17:00~8:30。
  初期研修医は、23:00~8:30。
   (1年次、2年次ともに)
◆コール・診察体制
  研修医は、上級医と同時コール。
  上級医とともに初療を行う。
◆研修医の診察対象患者
  内科/外科 walk-in患者
  救急車搬送患者
 (小児患者は、小児科研修後から)
カンファレンスについて ◆内科総合ERカンファ 通称: C'Mon✕3[カモンカモンカモン]
◆診療科カンファレンスは、週1回。
◆他にも、若手医師の症例検討会、研修医対象勉強会など多数あります。
協力型施設 大津赤十字志賀病院
研修修了後の進路 大部分が後期研修医として残ります。    [2019年度 残留率:84.6%]

この研修プログラムの特徴

厚生労働省の基本指針に基づき、2年間において、研修医が修得すべき目標を履修出来るようにプログラム・カリキュラムを組んでいます。
ローテーションは、各ターム毎に別々の研修医どうしとペアリングするようになっており、それぞれの研修医がローテーションした科で得たスキルや知識を、効率よく互いに共有しながら、ともに刺激し合い、ともに成長しあえる体制を取っています。

指導体制

1.すきまのない屋根瓦方式
  • 当院の特徴として、卒後1年目の初期研修医から卒後10年以上の上級医まで、各学年にほぼ同数の医師が在籍しており 【学年差(すきま)のない屋根瓦方式】 の教育環境が整っています。そのため、教えることに時間を惜しまず学年の近い先輩が後輩を指導し、困っていたら自発的に手をさしのべる文化がずっと踏襲されて続けています。
  • また研修医を対象とした若手医師主催の 【勉強会・症例検討会】 も毎週開催されており、頼れる先輩から日々刺激を受けて自分の 【成長を実感】 することができます。

救急充実

2.「高度」な医療を「基本」から
  • 当院は、【高度救命救急センター】 の指定を受けており、24時間365日体制で 一次・二次救急患者の「初期診療」から、重症な三次救急患者の「救命処置」や「集中治療」に至るまで、幅広い救命救急医療が実施できる体制が整っています。しかもこの 【高度】 な医療を、常に上級医の熱心で親身な指導を受けながら 【基本】 から研修できる環境が構築されているので、初めは不安だらけの研修医も 1年後には見違えるようにたくましく成長できます。  

いろんな大学から集まる

3.自由で開かれた風土
  • 当院の研修医は、北は北海道、南は九州まで多くの大学から集まっており、 【学閥や医局にとらわれない】 自由な職場環境です。病院見学で初めて当院に来て、この 【自由で開かれた風通しのよい】 風土に一目惚れして、就職を決めた先輩もたくさんいます。  

職場環境

4.ノンストレスな研修医ライフ
  • 当院の最大の特徴といえるのが、診療科、先輩・後輩、職種などによる分け隔てがなく、誰にでも 【フレンドリー】 に自然体でコミュニケーションを取りあえることです。和やかでリラックスした環境の中で、互いに支え合いながらのびのびと仕事に打ち込めるので、精神的にも身体的にも 【ノンストレスで健全な研修医ライフ】 を送ることができます。  

働き方改革

5.よく働き、よく遊ぶ
  • 働きやすい環境の実現に向けて、当直体制の見直しや勤務と研修の両立など、病院全体として 【働き方改革】 への取り組みをいち早く開始しています。  
  • また研修を開始した後も、研修医の希望を聞きながら選択科目を変更するなど、 【オンデマンドなプログラム改変】 に対応できることも、当院の研修プログラムの魅力です。  

 

大津赤十字病院 臨床研修プログラム

1年次

[ORT] =オリエンテーション(1週)
病棟での実地研修、スキルトレーニングを含む。 *内科 =6診療科を 4つにわけてローテート(各6週)。

  1. 消化器内科[単科研修]
  2. 循環器内科[単科研修]
  3. 血液内科 & 糖尿病内科[2科 同時研修]
  4. 呼吸器内科/脳神経内科[3週ごとの交代研修]

**救急科=ICU研修を含む。
◆内科は2人ずつ、外科・救急科は4人ずつで研修。 研修医ごとに異なるパターンで各科をローテーション。  研修科が変われば、組む研修医も変わるように配慮。

2年次

  1. 必修科(★印)
       精神科(4週:滋賀里病院)
       産婦人科(4週)
       小児科(8週:新生児内科(NICU)研修も追加可)
       地域医療(4週:大津赤十字志賀病院)
  2. 選択科
       1ターム 4週 で 8ターム(32週)選択可能。
       1科で 2ターム(8週)以上の研修も可。
       麻酔科は 3ターム(12週)のみの選択。
       研修開始後も適宜、変更は可能。

主な選択科候補

腎臓内科、整形外科、形成外科、皮膚科、脳神経外科、耳鼻咽喉科、眼科、泌尿器科、麻酔科、放射線科  など (1年次と同じ科への追加研修も可能です)

病院説明会について

説明会は、6月~7月頃に開催予定。(詳細は、5月頃にHP上に掲示)

病院見学について

病院見学を再開します。

病院見学はいつでも歓迎です(ご希望に合わせて調整します)
・ご要望に合わせて調整可能です。
・たくさんの研修医と接することができるよう配慮しております。

申し込み方法については下記をご確認下さい。

病院見学のお申込み方法

見学を希望する2週間前までにお申込みをお願いいたします。
お申し込みの際は、下記必要事項ご記入の上、E-Mailにてお申し込み下さい。

※状況によっては受け入れが困難な場合もございます。予めご了承下さい。

【必要事項】

  1. 氏名(ふりがな)
  2. 性別
  3. 大学名
  4. 学年
  5. 連絡の取れる電話番号
  6. 希望する診療科(見学は1日1診療科とさせて頂いております)
    記述例:(第一希望)〇〇科、(第二希望)〇〇科、・・・
  7. 希望日(複数日ご希望下さい)

申込先E-Mail:jinji@otsu.jrc.or.jp
※件名には、「病院見学希望」とご記入ください。

募集要項・処遇について

募集人数 初期臨床研修医1年次 14名(予定)
採用日 令和5年4月1日採用 
応募資格 令和5年3月に大学の医学部又は医科大学を卒業見込の者で、医師免許取得見込の者
研修期間 原則として2年間とする
研修形態 当院研修プログラムによる
応募書類 下記の書類を所定の期日までに提出して下さい。
大津赤十字病院 令和5年度初期臨床研修医申込書
•卒業(見込)証明書
•成績証明書
•共用試験(CBT)成績表の写し ※再試受験者は本試・再試とも提出して下さい
•写真(縦 4.0cm×横 3.0cm)1枚(申込書に貼付)
(写真の裏には必ず氏名を記入して下さい)
提出期限 令和4年8月5日(金)※期日必着
選考の日時、場所 期 日:令和4年 8月18日(木)
場 所:当院 会議室(募集〆切後、応募者に対して、委細別途通知)
※卒業試験等と日程が重なる方は人事課までご連絡下さい。
選考の方法 面接試験、小論文、英語要約(辞書持込可。ただしインターネット等外部への通信機能を有さないものに限る)
身分 研修医師(常勤嘱託医師・1年毎の契約更新方式)
勤務場所 大津赤十字病院
勤務時間 8時30分~17時00分
基本給 1年次:350,000円 2年次:360,000円
手当等 通勤手当:月最高55,000円 時間外手当、当直手当等
賞与 年2回(夏、冬 各最高200,000円)
休日 土曜、日曜、祝日、創立記念日(5月1日)、年末年始(12月29日~1月3日)
有給休暇 年:24日以内、夏季休暇(5日)、メモリアル休暇制度等
特別有給休暇 結婚、出産等(就業規則による)
社会保険制度 健康保険、厚生年金、雇用保険、労働保険等
福利厚生等 産前産後休暇、育児休業、介護休業、日本赤十字社全社的福利厚生事業、職員互助会制度、
クラブ活動、宿舎設備有り(但し、希望者多数の場合は抽選)等
採用募集説明会 【第1回】令和4年6月17日(金)
【第2回】令和4年7月7日(木)
【第3回】令和4年7月22日(金)
説明会の詳細、申込方法については右の案内をご確認ください。 → 令和5年度採用募集説明会について
お問い合わせ 〒520-8511 滋賀県大津市長等1丁目1-35
大津赤十字病院 人事課 人事係
TEL 077-522-4131(病院代表)
FAX 077-525-8018
E-Mail jinji@otsu.jrc.or.jp
※お問い合わせの際は、件名に「初期臨床研修医の件」と入力して下さい。
交通アクセス 詳しくは交通アクセスのページをご覧下さい。

年次報告

年次報告