セカンドオピニオン外来について
セカンドオピニオン外来は、当院以外の医療機関で診療を受けておられる患者さまを対象に、当院の専門医が患者さまの主治医からの診断・治療などの情報をもとに、診断内容や治療法などに関して意見・判断を提供し、ご自身の治療に際しての参考にしていただくことを目的とします。
検査や治療は行いませんので、患者さまの主治医からの診療情報提供書や検査データが必要となります。当院での検査や治療をご希望の場合は、セカンドオピニオン外来の対象とはなりませんので一般外来をご受診ください。
セカンドオピニオン外来は完全予約制です。ご希望の方は、事前にお申し込みが必要です。
対象となる方
患者さまご本人の相談を原則とします。ただし、ご本人の同意書があれば、ご家族の方だけでも可能です。なお、患者さまが未成年の場合は、続柄を確認できる書類(健康保険証など)をお持ちください。
お受けできない場合
- 主治医に対する不満や苦情、医療過誤および裁判係争中に関する相談
- 医療費の内容、医療給付に関わる相談
- 死亡した患者さまについての相談
- 主治医の了解を得ていない場合
- 必要な資料(診療情報提供書、検査データなど)をご用意いただけない場合
- 相談内容が当院の専門外である場合
- 予約外の場合
担当医師
特定の医師をご希望される場合を除き、申込書にご記入いただきました内容をもとに、院内にて調整させていただきます。ただし、対応できる専門医が当院に不在の場合は、お受けできないこともあります。
- がんに関するセカンドオピニオン対応表
※その他の疾患については、お問い合わせください。
相談日
相談をお受けする医師と日時を調整し、ご連絡いたします。
相談時間・費用について
1回(60分まで) | 22,000円(税込) |
---|
- 全額自費となります。(健康保険は適用されません)
- 相談料金は、セカンドオピニオン外来受診後に会計窓口にてお支払いいただきます。
- クレジットカードでのお支払いも可能です。(VISA・JCB・マスターカード・DC・アメックス)
ご用意いただくもの
以下のものをご用意いただき、相談日までにご郵送ください。
- セカンドオピニオン外来 申込書 PDF
- セカンドオピニオン外来 代理受診同意書(ご家族のみの場合)PDF
- 診療情報提供書
- 検査データやCT・MRIの画像など
- その他、セカンドオピニオン外来を受けるにあたって必要と認められるもの
- 上記書類をご覧いただくにはAdobe Reader(無料)が必要です。
- お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。
- 追加資料など、郵送で間に合わない場合は当日ご持参ください。
- 十分な資料がない場合、有効なセカンドオピニオンを提供できませんので必ずご用意ください。
- ご提供いただいた資料で返却が必要なものは、報告書と共に返却させていただきます。
お申し込み方法
1
セ力ンドオピ二オン外来申込書を印刷し、ご記入ください。
(ご家族のみで相談される方は同意書も印刷し、ご記入ください。)
2
申込書をFAXまたは郵送で、地域医療連携課セカンドオピニオン外来担当者までお送りください。
(ご家族のみのご相談の場合は同意書も併せてお送りください。)
3
院内にて日時を調整し、申込書の日中連絡先へご連絡いたします。
(ご連絡までに数日かかる場合もありますので、ご了承ください。)
4
現在の主治医にセカンドオピニオン外来受診の希望を伝え、診療情報提供書、
検査データやCT・MRIなどの画像資料をご依頼ください。
5
主治医からの資料を下記のあて先へ、相談日までに到着するようご郵送ください。
こちらの郵送用宛名ラベルもご利用いただけます
大津赤十字病院 地域医療連携課 セカンドオピニオン外来担当者 宛
Tel. 077(522)4131
6
当日は相談時間の10分前に、10番窓口「ご紹介患者さま受付」までお越しください。
(申込書・同意書の原本を事前にご郵送いただいていない場合は、原本をご持参ください。)
7
セカンドオピニオン外来終了後、お会計までご案内いたします。
8
セカンドオピニオン報告書は、患者様の主治医へ郵送いたします。
お問い合わせ先
セカンドオピニオン外来に関するお問い合わせはこちら
大津赤十字病院 地域医療連携課 セカンドオピニオン外来担当者
Tel.077-522-4131 Fax.077-522-8047
受付時間:8:30~17:00 ※土・日・祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、創立記念日(5月1日)を除く