眼科

dept_all

基本情報

新型コロナウイルス感染症の対応について

下記リンクよりご確認お願いいたします。

全科共通の対策はこちらをご覧下さい

基本情報

  • 眼科医:7名(常勤6名、非常勤1名) 、視能訓練士:6名(常勤5名、非常勤1名)
  • 1日平均外来患者数:約75人
  • 眼科病棟ベッド数:25床

特色

眼科全般に対して、常に高度医療を提供することを目標としています。
白内障手術は、2.2~2.4mm切開からの小切開超音波白内障乳化吸引術が主で、移植眼内レンズは100%折り畳み式のアクリルレンズです。
当科の最も得意とする分野である網膜・硝子体疾患では、網膜剥離の手術は勿論、糖尿病網膜症・黄斑円孔・黄斑上膜・黄斑浮腫・増殖性硝子体網膜症・眼外傷・眼内炎等の難治性疾患の手術を多く手がけています。加齢黄斑変性に対しては光線力学療法(PDT)および抗VEGF療法を施行しており、黄斑専門外来にて加療および経過観察を行っています。また涙道疾患の専門外来があることも特徴で、滋賀県のみならず京都・奈良・大阪からも多くの涙道疾患の患者様が紹介されてきています。
手術室には、手術顕微鏡Lumera700、VISU210、眼科用リアルタイム映像システムNGENUITY、硝子体手術装置コンステレーション、超音波白内障手術装置センチュリオン、広角観察システムResight、眼内内視鏡等の最新器械が備えられています。
外来には、蛍光眼底造影装置および網膜光干渉断層計としてHidelberg社スペクトラリス(HRA+OCT)およびトプコン社蛍光眼底撮影装置が備えられ、これらはファインデックス社画像ファイリングシステムを介して各診察室で閲覧可能となっています。他に、光学式非接触型眼軸長測定装置IOLマスター、ハンフリー自動視野計、ゴールドマン視野計、超音波診断装置、ERG、YAG レーザー、マルチカラーレーザー等があり、これら最新の診断機器を使用して正確な診断のもと、患者様各人にとっての最善の治療を行うことをモットーとしております。