脳神経外科

dept_all

基本情報

新型コロナウイルス感染症の対応について

下記リンクよりご確認お願いいたします。

全科共通の対策はこちらをご覧下さい

特色

脳神経外科は、神経系の疾病を主として外科的に治療する診療科です。対象疾患には脳血管障害(脳卒中)、脳腫瘍、頭部外傷、機能的疾患、脊髄・脊椎疾患、水頭症、先天奇形などがあります。当科ではこれらのすべてに対応し、県下でもトップクラスの症例数を扱っています。特に救命救急センターが併設されているため、クモ膜下出血や脳内出血などの急性期脳血管障害および頭部外傷の占める割合が多く、けいれんなどで発症する脳腫瘍がみつかることも少なくありません。また総合周産期母子医療センターも併設されており、新生児・小児の水頭症、先天性奇形、脳腫瘍なども一般の脳神経外科としては多いのが特徴です。24時間365日迅速な脳卒中治療を行えるよう、令和元年10月1日より脳神経外科、脳神経内科合同で「脳卒中当直」を開始しました。2019年に速やかにrt-PA静注療法等を開始できる一次脳卒中センター(PSC)に認定され、2021年に機械的血栓回収療法を常時実施可能なPSCコア施設の活動委嘱を受けました。滋賀県の中核病院として、実臨床だけではなく専攻医の教育にも力を注いでいます。

認定施設

  • 日本脳神経外科学会専門医訓練施設 A項病院
  • 京都大学脳神経外科連携施設
  • 滋賀医科大学脳神経外科関連施設
  • 日本脳卒中学会認定研修教育施設
  • 一次脳卒中センター(PSC)、PSCコア施設